急速なグローバル化の進展の中、早期英語教育の注目度は年々高まってきています。
ご存知の通り、2020年度からは英語が小学校で必修科目になりましたよね。
内容も「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能が重視され、英語による高いコミュニケーション能力をつけることが必須になるでしょう。
実際、わたしのまわりでも
■ 小学校に入ってからでは遅いの?
■ 具体的にはいつから始めればいいの?
といった悩みを持つお母さん、お父さんが増えています。
自分の子供だけ遅れをとってしまったら、と思うと心配ですよね。
この記事では、
早期英語教育について悩みや不安を抱えるお母さん・お父さんに向け、早期英語教育が及ぼすメリット・デメリットを紹介
します。
そして英語教育を始める時期について詳しく解説していきますね。
その結果、娘は6歳年長で英検準2級に合格し、現在、2人の子供はバイリンガルに成長しつつあります。
早期英語教育の重要性
英語教育の早期化
小学校で英語が必修科目になったことからもわかるように、早期英語教育が重要なのは明らかです。
今後、日本もますます国際的な環境になっていくことが予想され、英語力の向上は極めて重要な課題となってきます。
小学校で行われる英語の授業に備え、「英語教育」をカリキュラムに組み込んでいる幼稚園も最近は増えていますよね。
今や、英語は幼児期から取り組んで当たり前のものになりつつあるのです。
小学校の英語学習の現状
小学校での英語学習の基本方針は、コミュニケーション能力を高めること。
英語教育が導入されるのは3年生から6年生で、以下のような指導が行われています。
・5,6年生・・・担任の先生と専科指導を行う先生が指導。「英語」という科目扱い。
5,6年生になると「話す」「聞く」だけでなく、「読む」「書く」ということについても学んでいきます。
ただ、気になるのは、3,4年生は担任の先生が主に指導に当たるということ。
英語教育を勉強している先生が指導に当たるわけではないんですね。
このことからも、この先「学校の授業だけで英語を学ぶ子供」と「学校外でも学ぶ子供」の英語力の差がはっきりと表れるのではないかと心配です。
中学受験での英語の重要度
最近では、中学受験においても英語の重要度が増しています。
なぜなら、多くの中学校が英語が得意な生徒を入学させたがっているからです。
そのため、中学入試でも英語は使われ始めています。
例えば、以下のように導入している中学があります。
■ 他の科目の代わりに英語で受験できる
■ 英語が得意であれば帰国子女枠にチャレンジできる
■ 英語系のコースでは、試験が英語ディスカッションやエッセイの場合がある
英語ができると、中学受験でも絶対的に有利です。
そして、近い将来、中学受験の科目に英語が導入される日が来るかもしれません。
それに対する備えにもなります。
「早期英語教育」と言う概念もなくなるでしょう。
子供の誕生と同時に、英語教育は始まっているのです。
早期英語教育のデメリット
早期英語教育は当たり前と書きましたが、デメリットがあると言う人もいます。
ここからは、早期幼児教育のデメリットについて確認し、実際のところどうなのか我が家のケースを紹介していきます。
日本語の習得が遅れる
良く言われているのがこれです。
この記事を読んでくださっている方の中にも
「日本語も話せないうちから英語を勉強させたら日本語の習得が遅れるのでは?」
と思っている人はいると思います。
では実際はどうなのでしょうか?
我が家の子供の例で言うと、小1の今、
日本語の習得が遅れるということはありません。
前述の通り娘には0歳の時から英語教育を行っています。
振り返ると、7年間の間には、英語力が伸びた時期、日本語力が伸びた時期がぞれぞれありました。
ですから、
一時的に英語が優位になっただけで、安易に「日本語の習得が遅れている」と思い込んでいるだけなのです。
子供の脳にとって、2ヵ国語を同時に学ぶことは決して難しいことではないのです。
会話に英語と日本語が混じる
いわゆる「ルー語」というやつもその例です。
これに関しては、理由はひとつ。
お母さん、お父さんがルー語を使うから子供もマネをしてしまうだけです。
したがって、まわりの大人はルー語を使わないようにしてくださいね。
ルー語といっても、例えば、子供が
「このappleおいしいね~」
と言うのは問題ないですよ。
「リンゴ」という単語が思いつかなかったかのかもしれません。
忘れてしまった、知らなかった、という理由で「リンゴ」を「apple」に置き換えただけですからね。
大人だって、わからない単語を他の単語に置き換えて話したりしますよね。
それと同じです。
では、ダメな例は何でしょうか。
例えば、
「This apple is yummyだね~。」
というのがNGです。
意外とみなさん言ってしまっているんです。
気をつけましょう。
また、子供は、脳の構造が完全に出来上がるまでは、日本語と英語がうまく切り替わらない時もあります。
幼児期であればふつうのことです。
極端に悩んだりせず、周囲の大人がさらっと訂正してあげれば良いのです。
楽しんで勉強できない
「早期教育」のイメージとしては、
■ とにかく言われたことをやるだけ
■ 小さいのに勉強させてかわいそう
のびのび遊ぶ時間が少なくなる
これは「早期英語教育」という言葉が悪いのかもしれません。
教育というと黙々と勉強するというイメージがありますが、もちろん子供ですからそんなことはありません。
英語に慣れる段階のうちは、「英語を使って遊ぶ」ことが英語教育だと思ってください。
例えば、公園でかくれんぼをしたり、おうちでままごとやお店やさんごっこをしたり。
いつも日本語でやっていた遊びの一部を英語に変えれば良いだけです。
おままごとではお料理をするマネをして色々な食材の名前を覚えたりもできますよね。
ですからおうち英語をやっていくとすれば、親子で遊ぶ時間は必然的に増えるでしょう。
それどころか、
という研究結果も出ています。
オンライン学術誌「プロスワン」で発表された最新の研究論文によれば、外国語の授業の最中に運動を行うと新しい単語を覚えたり意味を理解する力が高まるという。「頭に働きかけたいなら体を動かすといい」という考えを裏付ける新たな証拠が加わったわけだ。
以上のことからも、積極的に英語を取り入れた遊びの時間は増やしたいですね。
お金がかかる
子供の教育費って大学卒業までにどれくらいかかるかご存知ですか?
全て公立学校に通った場合でも1000万円は必要だと言われています。
中学受験や私立高校、私立大学などに進学した場合は2000万円近くかかります。
もちろん学費だけではなく、塾や習い事もプラスされていきますからね。
そう考えると、まだ子供が小さくお金もあまりかからないうちに貯金しておきたいですよね。
小さい頃から英会話スクールに通ったりすればもちろんお金はかかります。
将来のために貯蓄したいと思うかもしれませんが、ここはよく考えてみて下さい。
教育とは未来への投資です。
英語教育にかけたお金は決して無駄にはなりません。
それよりも、
小学生になってはじめて英語を学ぶことになり、元々英語を習っている友だちについていけない。
→英語が嫌いになる。
→英語が苦手になる。
→塾や家庭教師をつけて英語を学ぶ必要がでてくる。
となり、結局お金がかかることにもなりかねません。
また、もうひとつ言えることは、
そもそも早期英語教育をしたからって、お金は(そんなに)かからない
ということです。
もちろん、英語教室に通わせたり、英語のプレスクールに通わせるなら話は別です。
それなりにお金はかかります。
でも今は、無料で英語を学べるコンテンツも増えています。
Youtubeなどでも海外のアニメがすぐに無料でみられますし、絵本を読んでくれるアプリもあります。
ネイティブの先生に習いたいと思ったら、オンライン英会話を利用すれば格安で受講できますね。
お金をかけなくても
■ 普段見ているアニメを副音声にして英語で見る。
このようなことから徐々に始めていけばいいのです。
事実、我が家はなずべくお金をかけずにここまでやってきました。
時間がかかる
英語教育にはもちろん時間がかかります。
「小さいときからコツコツやるよりも、中学生になって理解力がついてきてから英語を教えた方がいいのでは?」
と思う人もいるかもしれません。
でも、それは違います。
なぜなら、
なのです。
一般的に日本人が英語を習得するには2000時間の学習が必要と言われています。
時間がかかるからこそ、小学校に入学して学ぶべき教科が増えてしまう前に、集中して英語学習を行う必要があるのです。
ここで言う英語学習とは、机に向かって勉強することではなく、絵本を読んだり、動画を見たり、を指しています。
その時間を無理なく捻出できるのが、幼児期なんです。
ひとつひとつ検証してみると実はデメリットではありません。
勘違いや思い込みによって悪いイメージになってしまったのでしょう。
むしろ、英語という言語学習は、幼児期から始めることの方が理に叶っているのです。
ですので、みなさん自信をもって早期英語教育を始めましょう。
迷っている時間はありません。
早期英語教育のメリット
ではここで、早期英語教育のメリットをお話しします。
英語が好きになる
早期英語教育を受けた子供は、ほぼ100%英語が好き。
「好き」と言うより、「生活の中に英語があって当たり前」の感覚です。
英語が日常の中に自然にある生活を送っていますからね。
「好き」という要素は「学び」の上で非常に重要です。
なぜなら、好きになりさえすれば、あとは、自分で勝手に学んでくれるからです。
ですね。
早期英語教育の中でも「おうち英語」は特に英語を好きになる傾向が強いと思います。
大好きなママ・パパと遊びながら身につける英語ですから、嫌いになるはずがありませんよね。
自信になる
「英語」だけに限らず、早期教育を受けた子供は自分に自信をもつことができます。
「自分はできるんだ」という自信は、喜びや快感につながります。
その結果、さらなる向上に向けて前進していくことができるのです。
一方で、人間は弱いものです。
小さなつまずきが原因となりなかなか立ち直れなかったりします。
小学校の英語の授業で出遅れたために、自信をなくしてしまうこともあります。
それを事前に回避できるのであれば、やらない手はありませんよね。
「これだけはだれにも負けないぞ」という自信を早期英語教育によって手に入れましょう。
ネイティブに近い英語力が身につく
人は生まれてから数年の問に、耳で聞いてしゃべったことを記録する「言語の神経回路」を頭の中に形成します。
外国語をそのままの形(直説法)で学ぶ子どもたちは、
6歳以下であれば頭の中にもうひとつの回路、第2言語回路が開けるのです。
そのため、2か国語でも3か国語でも他の言語とは混同することなく、正しい発音で自由にしゃべれるようになっていきます。
この時期に英語を学ばせることがどれほど重要なことかわかっていただけると思います。
異文化コミュニケーションに抵抗がなくなる
早期英語教育を受けてきた子供たちは、日本だけでなく世界を見ながら育ってきています。
というと少し大げさかもしれませんが、
例えば、英語の絵本を読むだけでそこには日本では体験できないような広い世界が広がっているのです。
日本人とは違う人種、違う言葉、違う文化、違う行事。
絵本だけでなく、Youtube等を見るようになればさらに世界は広がりますよね。
本や映像の中の世界ですが、そのことに全く触れずに育ってきた子供たちとは全く世界観が異なっていることでしょう。
小さい時から多種多様な文化を見せることによって、自分と異なる文化もすんなりと受け入れられるようになるのです。
というより、それが普通のことだと思って成長していくのです。
脳発達の臨界期までに効率的に英語を習得できる
英語だけでなく、早期教育・幼児教育全般において重要になるのが「臨界期」の考え方です。
臨界期とは、
という考え方のこと。
そして、
と言われています。
9歳と言えば、小学校3年生もしくは4年生ですよね。
ちょうど英語を学び始める時期です。
現在の日本の教育システムでは、
「言語の臨界期を超える9歳から英語学習が始まる」
という何とも言い難いカリキュラムになっているのです。
さらに一言付け加えると、
臨界期をはずした教育はリカバリーが難しいのが現状です。
そのような不幸な事態を回避するためにも、
就学後の英語学習に苦労しない
小学校では多くの教科を学ばなければなりません。
「いままで英語を勉強してなかったので英語教室に通いたい」と思っても、英語ばかりに時間をかけられないのが現状です。
しかし、英語学習で重要とされているのは、「学習時間」。
前述のように、日本人が英語を習得するのには約2,000時間の学習が必要。
1週間に2時間ずつ英語に取り組んだとしたら19年もかかる計算になります。
就学してから英語を学び始めると0時間から積み上げていかなければなりません。
他の教科の勉強もある中で、英語にかける時間はそんなにとれないですよね。
ですから、就学前にいかに英語時間を積み上げて来られるか、がポイントになるのです。
そのための早期英語教育なのです。
もちろんクラスには英語教育を受けてきた子供たちも多数いて、この時点ですでに
英語力の差が生まれています。
そして、残念ですが、その差を縮めるのは難しいことなのです。
中学校受験で苦労しない
中学受験を考えているご家庭もあるでしょう。
早期英語教育を行っていて英語が得意な子供の場合、中学受験においてのメリットは3つあります。
・「英検」などの結果で加点が受けられる
・英語以外の教科に勉強時間をかけられる
そして、考えなくてはならないのは、将来子供たちが中学受験をする頃には、多くの中学で
ということです。
現在の入試では英語が必須科目である学校はほぼありあせん。
ただ、今から5年後、10年後はどうなるかわかりませんよね。
あくまでそうなる可能性もあるというだけですが、やはり早期英語教育の必要性は感じます。
長い目で見ると就学後に勉強するより時間も費用もかからない
この記事でも述べているように、言語の習得には臨界期があります。
臨界期よりも前に英語学習を始めた場合は、苦労もせずに英語を身につけることができるのです。
英語が理解できていなくても、英語の聴いたままの音をマネすることができるからです。
英語が自然と身に付くのです。
つまり、最短ルートで英語の習得が可能なのです。
しかし、臨界期を過ぎてしまった場合、大人と同じように英語を学んでいく必要が出てきます。
知らない単語は発音できないし使えません。
すると、一から順を追って英語を覚える必要がでてきますよね。
文法にのっとった勉強が必要かもしれません。
当然、時間もかかります。
早期から英語に触れてきた子供たちは「英語=楽しいもの」という認識があります。
しかし、就学後から英語を学び始めた子供たちは、「英語=大変、難しい、やりたくない」となる場合が多いです。
英語に苦手意識のある子供に学習をさせるのは親の労力もかかりますよね。
そして、楽しく勉強させるために塾や英語教室に通わせるとお金もかかります。
一方、早期英語教育を受けて来なかった子供たちが英語教室で勉強している間、英語を習得した子供たちは何をしているでしょうか?
実は、家で読書をしています。海外のドラマを楽しんだりもしています。
英語の基礎力が身に付いていれば、あとは家庭での取り組みで英語力は簡単に伸ばせるのです。
我が家の話ですが、娘は6歳年長のときに英検準2級に合格しています。
頑張って勉強させたんだろうなあ、と思うかもしれません。
おそらく小中学生で英検を受ける場合、単語を覚えたり練習問題をやったりとそれなりの対策をしてるのではないかと思います。
塾の対策講座に参加しているという話もよく聞きます。
でも、0歳からおうちで英語に親しんでいた娘にはそんな必要ありませんでした。
英語絵本を購入したり、オンライン英会話を利用したりはしていますが、
英検に関する出費は受験料だけです。
毎日コツコツと継続していたおうち英語での取り組みが結果として現れただけなのです。
経済的にもお得だと思いますよ。
それ以降の出費はそんなに高いものではないです。
トータルで考えれば、経済的にもお得な教育法だと自信をもって言えます。
特に「おうち英語」は効果も出やすいので試す価値はありますよ。
早期英語教育のやり方
ここからは、早期英語教育の一般的なやり方をご紹介します。
英会話教室
英会話教室に通わせる、というのが王道でしょうか。
最近ではほとんどの教室が0歳から通えますよね。
子供の英語教育に精通したスタッフが作成したカリキュラムの元で学ぶことができるので安心です。
3歳くらいまでは親子で通うスタイルの教室が多いのではないでしょうか。
親も一緒に通うことで、どのような授業が行われているのかがわかり、家でもマネをして実践することができます。
それが親子で通う利点でもありますね。
子供も親と一緒に楽しむことで安心して学習できますし、定着も早いです。
子供は親が楽しそうに取り組んでいる姿をよく見ているものです。
積極的に楽しんでいきましょう。
実際にわたしも英会話教室の体験に親子で参加したことがあります。
どんなことをやっているのかな、どんな歌を歌っているのかな、と色々なアイディアを得ることができ、良かったです。
今は、ショッピングモールの中にある教室がわりと多く通いやすいので便利。
英語だけでなく他の習い事もそうだと思いますが、保護者が送り迎えをする以上、通いやすさも重要です。
無理なく通える範囲に良さそうな英語教室があったら、一度体験に行ってみるのも良いですね。
英語教材
英語教材と言っても無限に存在します。
初心者がおうち英語を始めるとしたら、パッケージ教材を選ぶことが多いのではないでしょうか。
有名なところでは、
・チャレンジのWorldwide Kids
・七田式のパルキッズ
など。
どれもそれなりに高額の教材ですよね。
続けられるかもわからないのに、一括で購入するのは勇気が要ります。
そういうときはお試しで中古を購入するのも手です。
我が家では中古のDWEで購入したものもありますよ。
ディズニー好きな子供たちなので、楽しんでよく遊んでいました。
では、英語教材の良いところは何でしょうか。
■ 兄弟姉妹で使える
だと思います。
お母さんが自分のペースでいいのでしっかりと進めていけるのであれば、英語教材はとても有効に活用できます。
そして、兄弟姉妹がいるご家庭にもおすすめ。
教材は1セット購入すれば兄弟で使えますからね。
経済的にも助かります。
英語教材は無料でサンプルがもらえるところも多いので、興味があれば取り寄せてみて下さいね。
知人友人に教わる
身近に英語を教えてくれる人がいたら思い切って頼んでみるのも手です。
いずれ英語教室に通うにしても早い時期から英語に親しむことは重要だからです。
あとは、地域にある子育て支援センターなどで親子向けの英語サークルが開催されていることもあります。
英語絵本の読み聞かせなど親子で楽しめる内容です。
英語教室のように堅苦しいものではなく、単発で参加できるものも多いはず。
料金も低価格のものが多いです。
近くにある施設をぜひ探してみてはいかがでしょうか。
地域のスーパーの掲示板で募集していたりもしますよ。
オンライン英会話
オンライン英会話というと大人向けかなと思う人もいるかもしれません。
でもそんなことありませんよ。
むしろ、子供にこそオンライン英会話をオススメします。
今は子供専門のオンライン英会話スクールもありますし楽しく英語を学べます。
オンライン英会話の良いところは
■ 費用が安い
■ 子供のレッスン内容を親が見られる
■ マンツーマンレッスンなのでレベルに合わせてカスタマイズできる
です。
保護者にとっても負担が少なく始めやすいかなと思います。
我が家もオンライン英会話の経験があります。
上の子が受講していたときは下の子がまだ赤ちゃんだったので自宅で受講できるのはとても助かりました。
レッスンの進め方は、スクールによって様々です。
テキストに沿って進めていくスクールもあれば、フリートークをしながら英語力を高めていく方法もあります。
うちの子供たちの場合はフリートークで、折り紙をしたり、お絵かきをしたり、おままごとをしたりしていました。
英語を勉強している感覚は全くなく、お姉さん先生と遊んでいる感じでいつも楽しく受講しています。
・英語教室
・英語教材
・知人に教わる
・オンライン英会話
等が挙げられます。
気になったものから試してみましょう。
早期英語教育を始める時期
「教育」というと重く感じてしまうお母さんもいると思います。
まずは、「英語に親しむ」ことを目標にしましょう。
開始時期としては、
に英語での体験をさせてあげるとその後の学習もスムーズになるでしょう。
そして、6歳~9歳くらいには、しっかり本が読めて文章が書けるような練習を行うのが理想です。
もちろんその子に合ったやり方というのはあります。
ですから、英語教育を始めるのに、早すぎるや遅すぎるといったことはないのです。
ただ、当たり前ですが、一般的に言えば 早ければ早い方が良い です。
一度始めてみてもし無理だと思ったら、一時的に休むなり他のやり方を考えるなりの対応すればよいだけです。
とにかく
迷っていたらもったいないよ!
赤ちゃんに、英語の絵本を用意したり、英語歌のCDを用意したり、するくらいで良いのです。
みなさんも日本語の絵本は買いますよね。
日本語の絵本の中にまずは一冊、英語の絵本を混ぜることからスタートです。
早期英語学習の留意点
さて、ここまで早期英語教育の重要性や始め方について書いてきました。
最後に留意点をお伝えしようと思います。
無理強いしない
英語に限ったことではないですよね。
無理強いは良くありません。
でも良くないとわかっていても焦りますよね。
その気持ちもよくわかります。
英語の取り組みを嫌がる場合、思い切ってしばらく期間を空けるのが良いです。
そして、英語の絵本を本棚の隅にそっと置いておく。
子供というのは不思議なもので、そういう本をなぜか手に取って読んでいたりするものです。
しばらくお休みしたら、また英語絵本の読み聞かせなど始めてもいいかなと思います。
そのときは、
「ママはこの本が読みたいんだけどちょっと読んでみてもいいかな?」
といった感じで、あくまでママが読みたいから読む、という姿勢が良いでしょう。
「大好きなママの大好きな本はどんなお話なんだろう」と興味をもってくれるものです。
最終的には、ここの部分はママの腕の見せ所だと思います。
ことができればいいんです。
まあ、難しいんですけどね。
親子で楽しむ
早期教育において大事なこと、
それは
です。
例えば親が英語が苦手だとしても、挨拶や簡単な日常会話は覚えればできすはず。
お子さんと一緒に覚えるつもりで取り組みましょう。
反対に、親が英語が得意だった場合。
「なんでこんなこともわからないの?」と思うことも多いかもしれませんが、楽しむ姿勢を忘れずに。
教材のDVDも流しておけば子供はずっと集中して見ているものです。
親としては1人で見ていてくれると静かだし助かりますよね。
でも、たまには一緒に見て、一緒に笑ったり、話をしたりするのも大切です。
ずっと一緒にいることは無理だと思いますが、そういう姿勢は子供に伝わっているものです。
他の子と比較しない
これも、わかってはいるけどなかなかできない事ですよね。
「あの子はできるのにどうしてうちの子はできないの?」と思うかもしれません。
でも子供はそれぞれ成長するスピードが異なります。
今日できなくても、いきなりできるようになったりした経験ないですか?
それでも他の子が気になってしまう場合は「おうち英語」がおすすめです。
おうちで粛々と取り組んでいるだけなので他の子と比べることができません。
我が家はこのスタイルでしたので、他の子と比べることなく自分のペースで進めることができました。
それが良かったのかもしれませんね。
一方で、他の人の目を気にしなくて良いので気楽にのびのび自由にできるところが利点です。
継続する
親の覚悟ですね。
英語教育は「継続する」こと、すなわち「やり抜く力」が重要になります。
英語教育の道のりは長いです。
いつがゴールなのかもわかりません。
早期英語教育によって一旦は英語力を身につけたとします。
しかし、英語学習を継続していかなければ英語力は低下する一方。
帰国子女で子供の頃は英語がペラペラだったのに大人になったら全くしゃべれない。
そんな話をよく聞きますよね。
それがポイントなのです。
取り組み自体はわずかな量でも構いません。
簡単なもので構いません。
もちろんお休みする日があっても構いません。
前述の通り、英語教育は果てしなく長い道のりです。
うまくいかない時もあるでしょう。
そんなときは少しペースをゆるめてみてくださいね。
ゆっくりで良いのでお子さんと楽しい時間を過ごしましょう。
英語教育は、難しいことではなく、ちょっとした工夫で始められます。
まずは一歩を踏み出してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。