【Minecraft×英語】マンツーマンで自由度高め|小学生が『ゲーミングキッズ英会話』を体験

夏休みに入りましたーっ!

マイクラ大好きな小3の息子、去年の夏はマインクラフトを使った英語レッスンに初挑戦。

今年もまた、英語とMinecraftの両方を楽しめるスクールを探しています。

 

今回は第3弾として、『ゲーミングキッズ英会話』を体験し、これでこの夏の体験は終了かな。

第2弾はグループレッスン形式でしたが、今回は完全マンツーマン。

この記事では、実際のレッスンの様子や講師の印象などをお届けします。

 

▼詳細はこちら▼
👉『ゲーミングキッズ英会話』公式サイトへ

 

『ゲーミングキッズ英会話』とはどんなスクール?

ゲームをやる男の子たち

ゲームで学ぶ新しいスタイルの英会話

『ゲーミングキッズ英会話』は、マインクラフトやフォートナイトなど、子どもが熱中するゲームを使って英語を学ぶオンラインスクールです。

今回はマインクラフト統合版を使って、息子が実際に講師と一緒にゲームをプレイしながらレッスンを受けました。

「遊びながら学べる」だけでなく、英語をツールとして自然に使うスタイルなのが特徴です。

 

子ども慣れした優秀な講師がレッスンを担当

今回の講師は、日本語も英語もペラペラな日本人バイリンガル。

子どもに慣れている方で、話し方やテンポもとてもやさしくフレンドリー。

息子も間もなく打ち解けていました。

 

希望を聞かれたのでオールイングリッシュでお願いしたところ、終始英語のみで進行。

日本語でサポートも可能とのことで、初心者でも安心できそうです。

 

完全オーダーメイドのレッスン内容

ミーティング

事前に「こんなことをやりたい」と希望を伝えると、それに合わせてレッスン内容を柔軟に組み立ててくれます。

今回は息子が自分で作ったワールドを使って、自由に建築をしたり、遊びの中で英語を自然に使ったりと、とてもリラックスした雰囲気でした。

既成のカリキュラムではなく、マイクラも英語力も子どもに合わせて柔軟に対応してもらえるのが大きな魅力です。

 

兄弟受講可!家族間シェアOK!

公式サイトによると、毎月もらえるチケット5枚は家族で共有できるそうです。

また、兄弟でレッスンを受けるのもOKとのこと。

家族で一緒に使えるのは嬉しいポイントですよね。

アカウントを兄弟ごとに分ける必要がないので、親としても管理がラクです。

 

『ゲーミングキッズ英会話』を体験

パソコンでゲームをする男の子

マンツーマンだから、すべてがちょうどいい

第2弾で体験したグループレッスンでは、英語レベルやマイクラ操作スキルの差が気になった部分もありました。

その点、今回の完全マンツーマンレッスンでは、息子のペースや理解度に合わせてテンポよく進めてもらえたので、本人もとても楽しそう。

講師とのやりとりもスムーズで、集中力も切れずに50分があっという間でした。

 

スケジュールの自由度が高くて助かる

このスクールの魅力は、スケジュールの自由度。

曜日や時間、講師は固定ではなく、都度選ぶスタイルなので、他の予定との調整もしやすいです。

急用が入った場合や急病の際も、数時間前までならキャンセルができるのもありがたいポイント。

子育て家庭にはとても助かります。

 

自作ワールドで遊びながら英語

森で遊ぶ子どもたち

今回は、息子が自分で作ったワールドを使用しましたが、講師がワールドを用意してくれることも可能。

「街を作りたい」「冒険したい」「バトル系が好き」など、子どもの希望に合わせてテーマを変えられるので、飽きずに続けられそうです。

 

ただ、いつものことながら、息子はゲームに夢中になりすぎて、講師の質問をスルーしてしまう場面もちらほら。

これはもう、ゲーム×英会話の難しさでもあるなと感じました。

画面に集中していると、どうしても音声が耳に入らなくなることってありますよね。

正直、私も何かに集中していると人の話が聞こえなくなるタイプなので…これは仕方ないなと思っています。

 

つまり、うちの息子のようにゲームに集中しすぎるお子さんは、ゲーム英会話にはあまり向かないのかもしれません。笑

しかも今回は、自分の好きなワールドで、好きなことを自由にできるスタイルだったので、なおさら集中しちゃいますよねー

一生懸命に話しかけてくださっている講師の方には、すみません、、、と心の中で謝りました。笑

 

レッスン後に復習できるフィードバックつき

今回のレッスンでは、講師がその日の振り返りをまとめたフィードバックをレッスン後に送ってくれました。

内容には、実際に使った英語フレーズや新しく学んだ単語などがリスト形式で記載されており、あとから確認しやすい構成でした。

マイクラのやりとりの中で自然に出てきた表現がそのまま記録されているので復習に使えますね。

 

ただし、このフィードバックの提供は講師によって異なる場合があるとのこと。

希望する場合は事前に伝えておくとよさそうです。

 

『ゲーミングキッズ英会話』基本情報まとめ

ミーティング中の女性

最後に、レッスンの特徴や料金体をまとめてみました。

  • 料金:月13,500円(月5回、家族でチケット共有可!
  • 対応ゲーム:フォートナイト、マインクラフト統合版
  • レッスン時間:50分
  • 対象:小学生〜
  • 講師:日本人バイリンガル中心
  • クラス人数:マンツーマン(兄弟受講可!
  • 予約方法:月5回、24時間予約可、2時間前までキャンセル可
  • 使用ツール:Zoom+ゲーム機
  • 無料体験:1回
  • 公式サイト:『ゲーミングキッズ英会話』

※最新情報は、公式サイトでご確認ください

 

おわりに

タブレットを使う少年

今回の『ゲーミングキッズ英会話』体験レッスン、息子は楽しめたようで満足していました。

内容も先生も柔軟で、スケジュールも自由。

わが家のような、予定が不規則な家庭にはとても合っていると感じました。

また、マンツーマンならではの落ち着いたやりとりも息子にとっては合っていたようです。

 

マイクラが大好きで、英語にも少し慣れてきたお子さんにはとてもおすすめのスクールだと思います。

気になった方は、まずは体験レッスンから始めてみてはいかがでしょうか?

 

▼無料体験はこちら▼


👉『ゲーミングキッズ英会話』公式サイトへ

 

🔽他のスクールも気になる方は、こちらの比較記事も参考に👇

関連記事

「ゲームで英語が学べるって本当?」そんな疑問から始まり、わが家では8社以上のMinecraft対応オンライン英会話スクールを体験しました。 この記事では、それぞれのスクールの特徴や料金、どんなお子さ[…]

英語でマイクラオンラインスクール