小学校で必修となった「プログラミング」。
習い事としてのprogrammingも近年人気が高まっています。
実は、オンライン英会話でプログラミングが学べるコースがあるんだよ!
「プログラミング」は、英語との相性が良く、「英語で学ぶ」のに適しています。
おうち英語に取り入れてあげれば、お子さんも楽しく取り組めるはずです。
そこでこの記事では、プログラミング教育に興味のあるパパママ向けに、オンラインで受講できる「英語でプログラミング」についてお伝えします。
娘はオンライン英会話「グローバルステップアカデミー」のプログラミングのコースを受講したのでその体験を紹介していきますね。
ゲーム感覚でやっていて、とても楽しそうだったよ!
グローバルステップアカデミーのProgrammingコースについて
実際のオンラインレッスンの様子とレッスンの難易度
*本記事は一部プロモーションが含まれています*
プログラミング学習とは
プログラミングとはそもそも何のことを指しているのでしょうか?
プログラミングって具体的に何するの?
小学校のプログラミング教育は2020年度から必修となりました。
しかし、必修化といっても「プログラミング」という教科があるわけではありません。
算数や理科などの既存の教科の中でプログラミングの要素を取り込むことで学習していきます。
小学校のプログラミング教育で大切なのは、「プログラミング的思考」を身につけること。
ですから、必ずしもパソコンを使っての学習とは限りません。
どのようにして学習するのか詳しく知りたい方は、「プログラミング教育ポータル」という文部科学省後援のサイトをご覧ください。
わかりやすく書かれていて参考になります。
*現在、サイトが見られなくなっているようです。
英語と相性が良い
現在、業務用として世界中で使われているプログラミング言語の大半は英語ベースで構成されています。
英語がわかればプログラミング言語上の英単語が示す機能について簡単に理解することができますよね。
例えば、ScratchJr は日本語版もありますが、元々はもちろん英語です。
使われているのは限られた英単語だけですので、最初から英語版で取り組むのが良い選択です。
Global Step AcademyのProgrammingコース
Global Step Academyとは、オンラインのインターナショナルスクールです。
こちらのスクールで提供しているプログラミングコースについて説明していきますね。
プログラミングコースについて
Global Step Academy Onlineでは、STEAM教育の一環としてProgrammingコースがあります。
ScratchJr(スクラッチジュニア)を使用し、英語でのレッスンを受けながらアニメーションの制作に挑戦します。
対象年齢は6歳以上、英語のレベルは初級レベルで受講できるので、幼稚園生さんでも受講できますよ。
ScratchJr(スクラッチジュニア)とは
レッスンで使用するScratchJr(スクラッチジュニア)とはどのようなものか簡単にお伝えします。
ScratchJr(スクラッチジュニア)とは、Scrach(スクラッチ)という小学生向けに開発されたプログラミング言語の幼児向けバージョン。
タブレット等にアプリをダウンロードすることで簡単に使えます。
ScratchJr の対象年齢は4歳~7歳。
我が家では3歳児もやりたがったのでダウンロードしてみたら問題なく使えていました。
「プログラミング」と言われるとなんだか難しく感じてしまいますよね。
しかし実際は、ゲームのような感覚で操作ができて簡単に作品が作れる楽しいアプリです。
プログラミングコースの体験談・レビュー
娘がレッスンを受講しているのでその様子をお伝えします。
レッスン前の準備
コースの受講申請
GLOBAL STEP ACADEMY ONLINEでプログラミングコースを受講する際は、まずコースの申請をします。
サイトからの申請ですと時間がかかる場合がありますので、電話で申請することをオススメします。
娘の場合は、その場で申請許可が下り受講可能となりました。
受講可能となれば、サイトからプログラミングコースの予約ができるようになります。
PC1台、タブレット1台を準備

タブレット端末を用意しましょう。
レッスンの際には通常レッスンで使用しているPCの他に、タブレット等の端末が必要になります。
1台は先生との会話用、もう1台は実際にプログラミングを動かす練習用です。
タブレットを用意したら、ScrachJrのアプリをダウンロードしましょう。
ちなみに、アプリは無料です。
レッスン中の様子

レッスン時間は50分間
オンライン英会話のレッスン時間は25分間のところが多いです。
しかし、プログラミングのレッスンは25分×2コマで50分間。
娘は25分間のレッスンしか受けたことがなく、50分間のレッスンは長いかもしれないな、と心配していました。
しかし、受講してみると全くそんなことありませんでした。
時には真剣な様子で取り組み、時には先生と爆笑しているときもあり、とても楽しんでいました。
レッスンの内容
レッスンの前半では、先生と一緒に同じプログラムを作りました。
先生と同じキャラクターを選び、同じ動作をプログラミングしていくので、先生のマネをするだけで作品が完成します。
マネをしたといっても実際に操作しているのは自分ひとりですし、「自分だけで作れた!」という達成感も得られて娘はうれしそう。
このような体験することによって、プログラミングに対するハードルも下がります。
さらには、「プログラミングって楽しい!」って思ってくれると良いですよね。
後半では、先生が見せる作品を見て自分でプログラムを組んでいました。
難しいのかなと思いましたが、一回見ただけでプログラムを組んで同じ作品に仕上げていました。
子供ってすごいですよね。
レッスンの難易度は?
娘はレッスンが終わってからもScrachJrで黙々と自分の作品を作り続けていました。
すっかり気に入ってしまったようです。
ここでレッスンの難易度を、プログラミングと英語にわけてお伝えします。
プログラミングの難易度
前述のように、プログラミングのアプリはScrachJr を使用しています。
ScrachJr は3歳児でも使用可能
4歳、5歳のお子さんにちょうどよいレベル
6歳の娘は初見で使いこなす
ScrachJr は、我が家の3歳児でも6歳児に教えてもらいながら使えていました。
視覚的に操作できます。
もちろん高度なことはできませんが、自分の好きなように動かしてみたり、指示に従って動かしたりはできます。
ですので、プログラミングのレベルが心配な方もいると思いますがその点は心配ご無用。
安心して受講してみてくださいね。
英語の難易度
次に英語の難易度です。
オンラインインターナショナルスクールと言うからには、英語のレベルも高いのでは?と思われているかもしれません。
しかし、このプログラミングのコースは英語力はほとんど必要ありません。
先生は画面上にアプリの画面を共有してくれますし、わからなければ該当箇所に丸を付けたりして視覚的に教えてくれます。
よって、英語力の心配もありません。
ScrachJr のアプリは視覚的に操作できるので、英語がわからなくても問題なし
幼稚園生さんでも大丈夫
こんなお子さんにオススメ
以上のことから、グローバルステップアカデミーのプログラミングのコースはどんなお子さんにオススメかを考えました。
結論から言うと、
です。
小学校低学年までは、ScrachJr のレベルである程度楽しめるはず。
しかし、小学校高学年になってくるとScrachという小学生用の方が難易度的に適しています。
もちろん個人差はありますので、お子さんが楽しめるなら良いですが、簡単すぎても楽しくないですよね。
娘の場合、実はScrachを先にやってしまっていたので、「ScrachJr は楽しいけどちょっと簡単だね」と思っていたようです。
無料体験レッスンもあります
ここからは、無料体験レッスンについてお伝えします。
Global Step Academy Online では現在、1ヶ月間無料で体験入会することができます。
そして、基本的には「ELA STANDARD」という英語の基礎のコースを受講することになっています。
プログラミングのコースはオプションというか、興味のある人はどうぞ、という位置づけです。
お子さんの進度にもよると思いますが、1ヶ月の無料期間の間にプログラミングコースを体験することも可能なはずです。
興味のある方は事務局に問い合わせてみてくださいね。
実際に我が家では無料期間中にプログラミングコースも受講しまして、その結果、子供がはまって入会しました。
受講方法
サイトのトップページから「無料体験申し込み」をクリックしましょう。
レッスンの回数としては、最大で5レッスンが無料で受講できます。
英語で学ぶプログラミング
おうち英語にも取り入れやすいプログラミング。
特に、ScrachJrに関しては、プログラミングと言っても身構える必要はなく、お絵描きをするような感覚で簡単に作品が作れます。
多くのお子さんが楽しめるはず。
娘は今のところプログラミングにハマり、何時間も作品を作っていることもあります。
レッスンも気に入ったので定期的に受けています。
以上、プログラミングのレッスンについてお伝えしました。
おうち英語の一環として取り組むのに非常にオススメ。
興味があればぜひレッスンも体験してみてくださいね。