子どもが幼いうちは、「英語を学ぶ」のではなく、「英語で学ぶ」ことにしている我が家。
そんな我が家の「英語で算数を学ぶ」取り組みを紹介します。
(取り組み、というほどたいそうなものじゃないですけど。笑)
実は、英語で算数を学ぶのは、とってもお手軽。
なぜなら、英語で作られた算数の教材は世界中に山ほどあるからです。
この記事では、子どもたちが気に入っていた算数が学べる動画や書籍をご紹介します。
記事を読み終えて気に入ったものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
英語で算数が学べる絵本、動画、アプリ、ネットの教材、ワークブック
英語で算数が学べるオンライン英会話スクール
英語で算数を学ぶためのおうちの人向け参考書
*本記事は一部プロモーションが含まれています*
絵本、図鑑
CTP絵本
CTP絵本でおうち英語を始めた我が家。
もちろん初めての算数っぽい教材に触れたのはCTP絵本です。
ご存じの方も多いかと思いますが、CTP絵本はレベルごとに、
SCIENCE、MATH、LANGUAGE ARTS、SOCIAL STUDIESの4分野に分かれています。
つまり、CTP絵本の4分の1は算数の要素が含まれていることになりますよね。
英語で算数に触れたいなと思っている人には、CTP絵本はほんとにおすすめです。
CTP絵本の入門編である以下のセットにも、“Shapes” “I can count to five” などの本が入っています。
算数というほどの内容ではありませんが、少しずつ数字にも触れられるので良いですよね。
絵本ですから、1、2歳から読み聞かせもできます。
算数の導入には最適ですね。
Amazing Visual Math
触って学べる算数の図鑑です。
図鑑と言っても17ページしかないので、少し物足りなるかもしれません。笑
でも、展開図から立体を作ったり、分数の概念を学んだりできます。
実際に手を動かして遊べるのが良いですね。
ただ、遊べば遊ぶほど破れやすくもなります。
うちはテープで補強しまくって使ってます。
Twitterでも以前紹介したことがあります。
分数の勉強をしていた娘が「そういえば、分数の図鑑みたいな本があったよね?」と本棚から出してきたのがコレ。Twitterでも時々話題になってると思いますが、幼児から小学生まで長く楽しめてオススメ。ただ、厚紙で作られているのでたった17ページしかないんですけどね😂https://t.co/Inz7ctdSab
— たこ@おうち英語9年目 (@tacoeigo) May 25, 2022
Measuring Things Activity Book
動画
Numberjacks (YouTube)
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
Numberjacksはイギリスの子ども向け教育番組です。
CBeebiesで放映されいた番組なので、安心して見せられますよね。
我が家はYouTubeで見ていました。
数字の形をしたキャラで、見た目は結構怖いです(笑)。
でもうちの子どもたちはとにかくこの番組が好きで一日中見ていました。
娘が年長、小1で、息子が3歳、4歳くらいの頃が一番ハマっていました。
キャラに抵抗がなければ、おすすめの番組です。
あと、Spotifyとかで音声だけ聞けると思います。
映像が怖いお子さんは音声だけ聞くという手もありますよ。
Leapfrog (DVD)
Leapflogは有名だと思いますが、元々フォニックスを学ぼうと思い購入しました。
こちらの10本パックがお得だと思って購入したら算数のDVDも入っていて。
具体的には、
“Math Circus 5”や “Math Adventure to the Moon”が算数に触れられます。
フォニックスのDVDも見ていましたが、算数のDVDも良く見ていました。
DVDにはそれぞれ対象年齢が書かれていて、4歳~7歳くらいが多いです。
幼稚園生さんくらいにちょうど良いと思います。
10本セットで5000円~6000円だと思うので、とってもお得だしオススメです。
アプリ、オンライン教材
Khan Academy Kids(アプリ)
Khan Academyが運営している、Khan Academy Kidsというとっても楽しいアプリです。
算数だけでなく、英語で色々なことを学べます。
ライブラリーがあったり、フォニックスがあったり、ヨガの動画まであります。
ほんと、このアプリだけあれば、事足りるくらいのすごいボリューム。
そして、完全に無料!!!
まだアプリを持っていない方、必ずインストールしてくださいね。笑
もうひとつのポイントは、どんどんやりたくなる仕組みがあること。
課題をクリアすると、プレゼント(ステッカー)が集められるのです。
息子は、プレゼントを集めるためにやってた時期もありました。笑
【Khan Academy Kids 14日目📝4歳息子】
owlet
フクロウの子piglet
コブタlet=「子」「小さい」という意味
集めたプレゼントはこんな感じ✨✨✨ pic.twitter.com/2k8TJSHYKV
— たこ@おうち英語9年目 (@tacoeigo) December 23, 2020
内容としては小2まで。
本格的な算数を学ぶためには、次に紹介するKhan Academyのオンライン教材で学べます。
アプリはこちらからダウンドードできます↓
Khan Academy(オンライン教材)
…
Khan Academyは、誰でも無料で受けることができる教育を提供している非営利団体。
算数の他にも、芸術、コンピュータプログラミング、化学、物理、生物など学べます。
動画でレッスンを進める形式ですので、アカウントを作ると進捗が管理できて便利です。
一つのアカウントで、複数の子どもを登録することができますよ。
内容としては、小1~大人まで学べるような高度なものまであります。
動画では淡々と説明していて子どもにはあまりウケなそうです。
小学生以降からがおすすめかなと思います。
オンラインスクール
Global Step Academy
オンラインインターナショナルスクールのGlobal Step Academyでは算数を学ぶコースがあります。
年齢としては6歳から学べます。
このコースを受講するには、少し英語力が必要だとありますが、英語経験が少しでもあれば問題ないでしょう。
算数のコースの他にも、一般的な英語コースや、プログラミングやゲームを通して英語を学ぶコースもありますよ。
一度体験してみてはいかがでしょうか。
Global Step Academy【キャンペーン実施中】
以前の記事で紹介したので、よろしければ参考に。
STEAM教育やSTEM教育って、最近よく耳にしますよね?世界中で注目されているSTEAM教育ですが、日本でも広まってきました。 実は、STEAM教育というと難しそうに聞こえますがそんなことはありません。[…]
親向けの参考書
参考書、という程ではありませんが、わたしが購入した本をご紹介します。
『ロジックでリーディングに強くなる 英語で算数』
『ロジックでリーディングに強くなる 英語で算数』という本です。
算数用語が英語で出てきてもさっぱりわからないので、けっこう役立ちました。
おまけ:ワークブック
我が家は海外の算数のワークブックにも取り組んでいました。
実は、当時、算数のワークブックに取り組んでいたのは「算数に触れたいから」という理由ではありませんでした。笑
単語も読めないし書けないし、もちろん、ひらがなも読み書きできません。
数字だけはどうにか読み書きできたので、海外の算数のワークを取り入れた、というのがほんとうの理由。
でも、幼児って数字が好きですよね。
楽しんで取り組めたので良かったと思ってます。
以下、何冊かご紹介します。
I Can Add
I Know Numbers
Grade 1 Geometry & Measurement
Brain Quest シリーズ
Brain Questシリーズは、色々な分野を学べるので気に入っています。
ページ数は多くはありませんが、各学年、必ずMathの分野が含まれています。
少し触れるだけでも、日本との違いが感じられて楽しいと思います。
まとめ
我が家で行ってきた、英語で算数を学ぶ取り組みを紹介してきました。
「英語で算数を学ぶ」というと大変そうに聞こえますよね。
でも、たいしたことはやっていません。笑
私自身、算数用語は聞いたことないものばかりなので、子どもと一緒に学べるのは楽しいです。
今後も少しずつ取り組んでいきたいと思っています。
“CTP絵本”は英語で算数に触れたい人にもオススメ
アプリだったら、“Khan Academy Kids”が無料で楽しくて一押し
小学生になったら、“Khan Academy”でじっくり学ぶ