もうすぐ夏休み。
マイクラ大好きな小3の息子、去年の夏は、英語でMinecraftを楽しめる短期のサマースクールに参加しました。
今年もまた、どこかでそんな体験ができたらいいなと思い、現在スクール探し中。
そんなわけで、話題の『eスポーツ英会話』を体験してみました。
この記事では、マインクラフトの英語レッスンを実際に受けた感想、レッスンの雰囲気、講師の様子などを紹介します。
『eスポーツ英会話』とはどんなスクール?

ゲームを舞台にした新しい英語学習法
『eスポーツ英会話』は、フォートナイト、マインクラフト、スプラトゥーンなど、子どもたちに人気のゲームを使って英語を学べるオンライン英会話スクールです。
ただゲームを楽しむだけでなく、英語でコミュニケーションを取りながら進めるスタイル。
「英語を使うって楽しい!」という気持ちが自然と育っていきます。
レッスンでは、あらかじめ学ぶセンテンスやボキャブラリーがしっかりと決まっています。
そのため、遊びの延長のようでいて、確実に英語力が伸びていくのを実感できるスクールだと思いました。
圧倒的な継続率と満足度
サイトによると、受講者の継続率はなんと97%。
レビューの平均も★4.81(※2025年4月時点)とかなりの高評価。
特に小学校中学年のお子さんを持つ保護者からの支持されているようです。
厳選された高水準の講師陣
講師は全員、採用率5%という厳しい審査を通過したバイリンガルのコーチ。
海外の有名大学出身者も多く在籍していて、子どもたちの興味をうまく引き出しながら、英語でのやりとりをサポートしてくれます。
講師の質の高さはかなり魅力ですよね。
英語+非認知スキルも育つ
このスクールの魅力は、英語力だけでなく、「非認知能力」の育成にも力を入れているところ。
たとえば、
自分の考えを伝えるコミュニケーション力
オンラインでも必要なマナーや礼儀
楽しく続けることで育つ継続力
など、学力テストでは測れない力が自然と身につくよう工夫されています。
グループレッスンだからこそ得られる経験も多いのかもしれません。
私はもともと個人レッスン派ですが、今回ばかりはグループレッスンの良さにも惹かれました。
まずは事前登録を
現在、新規入会は、順番待ち・抽選での案内となっているため、まずは「事前登録」が必要です。
登録しておくと、空きが出た際にレッスン開始の案内メールが届きます。
また、体験レッスンの案内もこの事前登録後にメールで届きます。
公式サイトには体験レッスンについての記載がないため、希望する方は登録しておきましょう。
▼まずは事前登録からスタート▼
👉『eスポーツ英会話』公式サイトへ
ちなみに、通常は抽選での案内ですが、体験会に参加すると、優先的に空きクラスに案内してもらえます。
『eスポーツ英会話』を体験
*2025年6月に体験したときのものです。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
体験レッスンの申し込み方法
繰り返しになりますが、体験を希望する場合は、まず公式サイトから「事前登録」を行う必要があります。
登録はとても簡単で、氏名やメールアドレスなどの基本情報を入力するだけ。
登録が完了すると、「見学会」&「体験会」の案内がメールで届きます。
▼無料体験はこちらから登録▼
👉『eスポーツ英会話』公式サイトへ
この中の「体験会」では、実際に講師や他の参加者と一緒に英語を使いながらゲームをプレイできます。
レッスン時間はおよそ30分ほどで、「英語でゲームするってこういう感じなんだ!」というリアルな雰囲気を味わえます。
案内メールに記載されたリンクから、希望日を選んで予約するだけなので、手続きもスムーズ。
気軽に試してみたいという方でも、安心して参加できる仕組みになっています。
「見学会」と「体験会」の違い
『eスポーツ英会話』には、事前にレッスンの雰囲気を知ることができる「見学会」と、実際に英語を使いながらゲームを体験できる「体験会」の2種類があります。
見学会は、フォートナイト・マインクラフト・スプラトゥーン3などのレッスン風景を動画で視聴するスタイル。
どんなふうに英語が使われているか、どんな雰囲気のレッスンなのかをざっくり確認できます。
私は今回見学会には参加していませんが、「まずは雰囲気だけでも見てみたい」という方にはぴったりの機会だと思います。
一方の体験会は、フォートナイトまたはマインクラフトを実際にプレイしながら、講師や他の参加者と英語でやりとりをするスタイル。
ゲームを通してリアルな英語コミュニケーションを体感できるので、レッスンの内容や進行の様子をしっかり理解したい方にはこちらがおすすめです。
英語レベル初級~上級までの少人数グループレッスン
体験会の中で、息子はマインクラフトのレッスンに参加しました。
レッスンは少人数のグループレッスンです。
この日は、生徒3人に対し講師1人でのレッスンでした。
実際のクラスは、英語レベルに応じて「初級・中級・上級」がありますが、体験会は初級クラスのようです。
新規に入会する際も、基本的には初級クラススタートです。
ただし、体験レッスンで講師から中級・上級レベルと認定されれば、そちらのクラスからスタートできるとのことです。
講師は優秀なバイリンガル!
今回の体験レッスンでは、日本人のバイリンガル講師が担当してくれました。
グループレッスンだったにもかかわらず、一人ひとりにしっかり声をかけてくれて、対応がとても丁寧。
子どもの英語力に合わせてやさしく会話をしてくれるし、必要な場面ではさりげなく日本語でフォローも。
初心者にはこの安心感、かなり大きいです。
そして、グループレッスンで気になるのが「英語レベルの違いへの対応力」。
今回参加していた3人の生徒も、レベルはバラバラだったんですが…
そんな中でも、それぞれに合った形でしっかりレッスンが進んでいて、講師の対応力に感心しました。
継続率97%という数字の背景には、やっぱりこうした優秀な講師陣の存在があるんだなと実感。
なにより印象的だったのが、「ゲームの流れを止めずに、自然と英語を話させる」そのスキル。
生徒同士のやりとりも上手に促してくれて、英語でしゃべりたくなる雰囲気がすごく良かったです。
体験レッスン用のスーパー講師だったのかもしれませんが(笑)、とにかく大満足でした。
ゲームでリアルな英語を使う体験
体験中は、マインクラフト統合版で「家を作る」というミッションにチャレンジ。
その過程で、英語のフレーズを実際に使いながらゲームを進めていきます。
体験クラス(初級)では、たとえばこんなフレーズを練習しました。
“What’s ○○ in English?”
“I’m making ○○.”
“Look!”
英語に少しでも慣れているお子さんであれば、すぐにやりとりができそうな内容です。
また、レッスンは基本的に日本語で進行されるので、英語が初めてでも安心。
フレーズにはカタカナの読みかたもついているので、英語が読めなくても無理なく参加できます。
▼マイクラレッスンの紹介動画です。雰囲気がわかると思います。
遊びも学びのバランスがちょうどいい!
マイクラ中心の内容なので、子どももリラックスして、まるで遊んでいるかのような感覚で英語に触れられるのが魅力です。
「まずは英語を楽しいと感じてほしい」
そんな想いでスタートを考えているご家庭にとっては、ぴったりの体験だと感じました。
とはいえ、息子が体験した他のスクールと比べても、学習要素がしっかりと組み込まれている印象もありました。
遊びながらもしっかり学べる、バランスの取れたスクールだと思います。
体験レッスンを終えて
体験レッスンを終えたあと、息子は「またやりたい!」と大満足の様子。
今回は初級クラスだったので、できれば次は中級〜上級クラスも見てみたいなと思っています。
※問い合わせたところ、上級クラスは、YouTubeにあるフォートナイトのレッスン動画を参考にしてくださいと言われました。
マイクラ自体はすごく楽しかったようで、本人の満足度はかなり高め。
ただ、親目線で見ると…正直、初級クラスは息子にはちょっと簡単すぎたかも?という印象もありました。
でも「英語はまだちょっと自信がないけど、マイクラは大好き!」という子にはぴったりな内容です。
ゲームを通して自然と英語にふれられるのは、本当にいい仕組みだなと感じました。
そして何より、担当の先生がとても丁寧で親切だったのが印象的。
息子も「またあの先生のレッスン受けたい!」と気に入っていました。
今後の入会については、もう少し上のレベルのクラスの雰囲気を見てから決める予定です。
ちなみに、月4回(各80分)で9,900円という価格にもびっくり。
この内容でこの価格は、グループレッスンならではのコスパの良さだと思います。
もし、息子が英語初心者だったら、即入会したかもしれません。
それくらい気に入りました。
なので、マイクラ好きの英語初心者のお子さん、良かったらぜひ試してみてくださいね。
『eスポーツ英会話』基本情報まとめ
最後に、レッスンの特徴や料金体をまとめてみました。
- 料金:月9,900円(月4回)
- 対応ゲーム:フォートナイト、マインクラフト統合版、スプラトゥーン3
- レッスン時間:80分~
- 対象:小学生〜中学生(レベル別)
- 講師:日本人バイリンガル中心
- クラス人数:少人数グループ制(生徒は基本的に3人)
- 予約方法:曜日時間固定
- 使用ツール:Zoom+ゲーム機(体験のときはZoom使用)
- 無料体験:1回(事前登録後にメールで案内)
- 英語レベル:初級、中級、上級
- 公式サイト:『eスポーツ英会話』
おわりに
昨年に続き、今年もマイクラを使った英語レッスンができたら…と思っていたところで出会ったのが、『eスポーツ英会話』でした。
実際に体験してみると、息子はとても楽しんでいて、私は講師の質の高さに驚きました。
ゲームが好きな子にとって、英語は「勉強」ではなく「ツール」。
そんな感覚を育てたいご家庭にとって、まさに理想的なスタートになるスクールだと感じました。
息子のような中級〜上級レベルの子でも十分楽しめますが、特に「これから英語を始めたい!」という小学生にぴったりだと思います。
優秀な講師のサポートのもと、遊びながらもしっかり英語を学習できそうです。
夏休みに新しいことにチャレンジしてみたい方におすすめしたいですね。
少しでも気になった方は、ぜひ体験会に参加してみてくださいね。
▼詳細、登録はこちら▼
👉『eスポーツ英会話』公式サイトへ
他のスクールも気になる方は、こちらの比較記事も参考に👇
「ゲームで英語が学べるって本当?」そんな疑問から始まり、わが家では8社のMinecraft対応オンライン英会話スクールを体験しました。 この記事では、それぞれのスクールの特徴や料金、どんなお子さんに[…]