世界の子どもたちと英語でオンライン授業が受けられる「アウトスクール」。
アウトスクールには、「ライブ授業」と「フレックスコース(録画授業)」があります。
我が家の子どもたちは最近までライブ授業しか参加したことがありませんでした。
というのも、
「フレックスコースってどうなの?せっかく受けるならライブ授業でしょ!」
と、わたしが思っていたからでした。
でも、わたし、Flexコースの魅力に気づいてしまったのです。
なぜなら、先日小4の娘が受講したお菓子作りのFlexコースがめちゃめちゃ良かったからです。
この記事では、娘が受講したFlexコースの紹介とFlexコースの良さを紹介しています。
良かったら紹介コードも使って下さい~
Outschoolのフレックスクラスをおすすめする理由5つ
娘が受講したクッキングのFlexクラスの様子
アウトスクールとは
ご存じの方、利用している方も多いかと思いますので簡単に。
アウトスクールとは、
世界の子ども達と英語で学べるアメリカのホームスクール。
好きなことを「英語で学び」、アウトプットできます。
英語圏の先生が教える14万以上のオンラインクラスが用意されており、
世界中の100万人以上の子どもたちが学習しています。
このように多種多様なクラスが用意されているため、
お子さんの興味に合った、かつ英語力に応じたクラスが見つかるはずです。
そして、1クラスから受講でき、受講料もリーズナブル。
気軽に受講できるのが良いですね。
フレックスコース(録画授業)とは
フレクスコースの仕組み
先にも述べましたが、
アウトスクールのクラスには「ライブ授業」と「フレックスコース(録画授業)」があります。
ライブ授業は、よくあるオンライン英会話のような双方向のオンラインクラスです。
一方、フレックスコースというのは、
講師があらかじめ録画しておいたレッスンを、生徒が好きな時に見ながら学習する
というコースになります。
多くのフレックスコースでは期間と課題が設定されています。
例えば、週1回、全4回のコースであれば、
毎週1回ずつ動画を視聴し課題を提出、1ヵ月でコースが終了します。
課題は、オンライン上のクラスルームに提出。
提出した課題は、先生からのコメントや添削がうけられます。
また、クラスルームでは、チャットによって先生や他の生徒とコミュニケーションがとれます。
録画授業というと、一方向のイメージがあったのですが、
実際に受けてみると、講師は生徒一人一人と積極的にコミュニケーションをとってくれることがわかりました。
もちろん、チャットで質問すれば遅くとも1日以内には答えてくれます。
フレックスコースもライブ授業同様に、
クラスの定員が決められているので、生徒全員に目が届きしっかりとした指導が可能なのですね。
フレックスコースの魅力
好きな時間にクラスを受講できる
一番のメリットは、やはりこれですよね。
せっかくクラスを予約しても、体調や都合が悪くなったりすることもあります。
その点、フレックスクラスであれば、1週間のうちの自分の都合の良いタイミングで受講できます。
好きな時間に質問できる
オンタイムではありませんが、
クラスルーム内で好きな時に質問できます。
先生の都合によりますが、いつも24時間以内にはお返事をもらっています。
ライブ授業だと授業中に質問できないと、その後は質問しにくいですよね。
授業後に先生にメールして質問をすれば答えてくれると思いますが、ちょっと面倒になります。
録画なので授業ペースが速いときは一時停止できる
まさに、クッキングクラスに最適!
もちろん他のクラスでも、理解するのに時間がかかったり、ゆっくりと考えたいときは、
授業を一旦、止めることができます。
繰り返し見られる
録画してある授業は、1週間のうちに何回でも見られます。
わからない部分だけを何回も復習することができますね。
娘も、クッキングクラスでわかりにくいところは何回か見ていました。
繰り返し見ることで、授業内容の定着度も上がります。
受講料が安い
ライブ授業に比べて、フレックスコースの受講料は安いことが多いです。
生徒も好きな時間に受講できますが、先生も時間を拘束される必要がないですしね。
ライブ授業に比べ、メリットもたくさんあるのに、受講料が安いのはうれしいです。
受講したフレックスクラスの紹介と感想
まずは、感想です。
なぜなら、お料理をするペースに合わせて動画を進められるし、わかりにくいところは繰り返し動画を見られるから。
実際に、娘は動画を止めらながら、自分のペースで進めていました。
以下、今回、小4娘が受講したクラスをご紹介しますね。
ちなみに、いままで避けてきたフレックスコースを受講することになったきっかけですが、
娘はクッキングが好きなので、アウトスクールでお料理クラスを探していました。
でも、都合の良い日時に行われるクラスがありません。
仕方なく「フレックスコースを受講してみようか?」という話になり、今回の受講を決めました。
消極的な理由です。笑
Cooking and Baking for Kids: Easy Desserts – Flex
In this 4-week flexible schedule (flex) course, students wil…
娘が受講したのは、
Cooking and Baking for Kids: Easy Desserts – Flex
対象年齢6歳~10歳。
全4回の簡単なお菓子作りのクラスです。
火やオーブンを使うことはないので安全安心。
お料理経験のある小学生さんなら親の手伝いがなくても一人でできそうです。
4週にわたる娘の受講の様子も紹介します。
Week 1: Dirt Pudding
娘が、Outschool @jpoutschool のFlexクラスを初めて受講。リアルタイムでコミュニケーションが取れないからFlexって微妙だなと思っていたけど…クッキングはFlexに限る!と思った。週1で提出締め切りがあるだけで他は全部自分のペースで進められる。
見た目がアレですけど、Dirt Pudding作りました🐛 pic.twitter.com/kdfM5mOkgp— たこ@おうち英語(小4&小1) (@tacoeigo) April 30, 2023
Week 2: Muddy Buddies
小4娘、Outschool @jpoutschoolのお菓子作りのFlexクラスにて2週目の課題に取り組む。
日本で買えない材料は代用品を考えながら揃えて、今週は「Muddy Buddies」を作りました😂
完成した写真をupすると先生からコメントがもらえてやり取りできるので、作りっ放しにならない点も良いと思いました✨ pic.twitter.com/1TrZj7NCUA
— たこ@おうち英語(小4&小1) (@tacoeigo) May 14, 2023
Week 3: Banana Pudding
Outschool @jpoutschoolのお菓子作りのFlexクラス。
3週目の課題🍌Banana Pudding🍌を作りました👩🍳 https://t.co/6jnpmCJBB3 pic.twitter.com/BeGmDlhbTE— たこ@おうち英語(小4&小1) (@tacoeigo) May 16, 2023
Week 4: Monster Cookie Dough Bites
Outschool @jpoutschoolのお菓子作りのFlexクラス。感動の最終回は、材料にオートミールが入っていてびっくり。まさかヘルシー系のスイーツなのか!?と思ったけど、もちろんそんなことはなく安定の甘さのアメリカンスイーツでした😋
Monster Cookie Dough Bites↓ pic.twitter.com/32oFeIsxJE— たこ@おうち英語(小4&小1) (@tacoeigo) May 29, 2023
まとめ
我が家では、Flexコースは、クッキングクラスしか受講したことがありません。
でも調べていると、ライティングクラスなどでも多くのFlexコースが用意されています。
自分のペースで進めていくのに良さそうですよね。
今後も、ライブ授業とフレックスコースをうまく使い分けることで、Outschoolでは効率的に学んでいこうと思います。
そして、他のフレックスコースも受講してみようと思います。
アウトスクールでクッキングクラスを受講するなら、フレックスコースが断然おすすめ
フレックスコースのメリットは、自分のペースでじっくり進めること
ライブ授業とフレックスコース(録画授業)を使い分けると効果的に学べる
Outchoolってご存じですか?米国発のオンラインスクールです。おうちにいながら海外留学体験ができちゃいます。 興味を持たれている方も多いかもしれません。でも、実際にどのクラスを受講したら[…]
以前、アウトスクールで小3の娘が受講したクラスを紹介する記事を書きました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://gachieigo.net/outschool-elementaryschool/ t[…]
春休みということもあり、Outschoolでは、完全に趣味に振り切ったクラスを受講しています。その中でも子たちが気に入っているオススメのクラスを紹介していきます。 以前、アウトスクールで小3の娘と年長息子が[…]
最近、ポケモン好きになった息子。Outschoolでいくつかのポケモンクラスを受講しました。 その中でも息子が気に入っているクラスを紹介します。年齢別にオススメを紹介していますので、参考になればうれ[…]