小学生に人気!英語で楽しむマイクラのオンラインスクール5選【体験談】

小学生に大人気のゲーム「マインクラフト(Minecraft)」。

実はこのマイクラ、英語を学びながら楽しめるオンラインスクールがあるのを知っていますか?

 

今回は、実際におうち英語に取り組むわが家が体験した英語マイクラのスクールを中心に、

初心者でも参加しやすいおすすめの5校を紹介します。

(わが家は入会には至りませんでしたが、それぞれ魅力的なポイントがありました。)

 

「英語はちょっと苦手…」というお子さんでも大丈夫!

気になるスクールがあればぜひチェックしてみてくださいね。

 

たこ
新たなスクールを体験したら、随時更新していくよ~

 

✅ マインクラフトで英語が学べるオンライン英会話スクール5つ

✅ 各スクールの息子の体験談

 

*本記事は一部プロモーションが含まれています

Minecraftで英語力アップ!オンラインスクールの魅力とは

ゲーム

ゲームで英語が学べるのか?

最近、「ゲームで学ぶオンライン英会話」ってよく聞きますよね。

マインクラフトやフォートナイトを英語でプレイしながら、英語学習をするというアレです。

 

もしそれが本当だったら、めちゃめちゃ良いですよねえ。

でも…ゲームしてるだけで英語学習になるんでしょうか?

もちろんわたしは懐疑的です。笑

 

ということで、ここは体験するしかない!と思い、体験してみました。

体験したのはマイクラバカの小1息子です。

 

ゲームが英語学習に良い理由

ゲーム

懐疑的とはいえ、貴重な時間を使って体験したのは、もちろんメリットもあると考えたからです

わたしが考える良い点を挙げてみます。

 

学習のモチベーションが高まる

それはそうですよね。

特に息子は、マイクラが大好きなんですから、マイクラができるだけで大喜び。

 

好きなことで英語学習ができるならそれが一番良いに決まってますよね。

好きだからこそ、上達スピードも早いはず。

 

ゲームで英語学習をすることによって学習意欲が上がることは期待できます。

 

趣味が同じなので会話が盛り上がる

オンライン英会話って、先生の力量や相性によっては会話が盛り上がらないこともありますよね。笑

でも、今回は相手が100%マイクラ好きってわかっているので、

会話が盛り上がらない、なんてことはないですよね?

 

あ、でも、ゲームに夢中になって無言になるとかもありそう…?笑

【体験談】英語で楽しめるマイクラのオンラインスクール5選

ゲーム一式

さて、ここから息子が体験したスクール及びレッスンを5つ紹介していきます。

ただ、5つめはまだ体験していないというか、空席が出ずに体験できていません。

体験したら、更新します。

 

📍 レッスン内容、システム、料金は体験時の情報に基づいています。最新の情報は、公式サイトなどでご確認ください。

 

①ワールドアイキッズ

タブレットで遊ぶ子ども

ワールドアイキッズは、基本的には子ども専用のオンライン英会話。

マインクラフトはオプションで追加料金990円/月を支払うことで選択することができます。

 

レッスン時間は25分。

マイクラをするとなると足りない気がするので、2レッスンを続けて予約するのが良いかもと思っています。

 

ワールドアイキッズの体験レッスン

パソコン

体験レッスンは2回受講でき、そのうちの1回を受講しました。

通常は、体験レッスンの1回目はレベルチェックのためマイクラレッスンは選べないと言われました。

ただ、「マイクラができるオンラインスクールを探しているので、1回目からマイクラをやりたい」とお願いしたところ、

快くOKしてもらえました。

 

このあたり、柔軟に対応してくれるスクールは非常に有難いですよね。

好感が持てます。

 

体験レッスンはサイト上からすぐに予約がとれました。

担当の講師はフィリピン人の女性で、笑顔で常にテンション高くて完璧です。

さすが子ども専門のスクールだなと感心しました。

 

ゲーム

 

マイクラは、統合版のみ使えて、講師のワールドでも生徒のワールドでも好きな方を指定できます。

今回は、講師のワールドに入って一緒にマイクラを楽しみました。

 

内容は、生徒のやりたいことをやる、といった感じで息子に付き合ってくれました。

ただ、頻繁に「○○は何色?」「△△はいくつある?」みたいな問いかけが入ってきます。

最後までこの問いかけは続きました。

 

講師のマニュアルでそう決まっているのかもしれません。

しかし、質問の内容があまりにも初心者レベルというか、、、

 

そこは息子のレベルに合わせて、というか、せっかくマイクラをやっているので、

マイクラについての会話を膨らませてくれたら良いのにな、と思いました。

 

息子の感想としては、簡単な質問をされ続けたことは嫌だったけど、

先生はおもしろかったし、マイクラは楽しかった」と言ってました。

 

ワールドアイキッズに向いているお子さんは?

ゲームをするこども

ワールドアイキッズは、「英語初心者×マイクラ初心者」にはめちゃめちゃ向いていると思います。

もし、幼稚園年長くらいとか、小学生から英語を始めようとしていて、

マイクラもちょっとやったことがあるっていう人がいたら、超オススメすると思います。

息子には合わなかったので入会しないつもりですが、わたしはわりと気に入っています。

 

マイクラ初心者だけど、ゲームで英語学習をやりたいと思っている人にはイチオシです。

 

ワールドアイキッズのまとめ

料金2450円/月~ 週1(25分×4)※マイクラ利用の場合は別途990円/月
講師フィリピン人
対応ゲームマインクラフト(統合版)
レッスン内容テキストなし。講師のワールドでも生徒のワールドでも可。内容は自由。
レッスン時間25分間
クラス人数マンツーマン指導
予約方法サイトからその都度予約
ツールスカイプ
無料体験2回
その他マイクラで何をするかは全て生徒側で全て自由に決められるところが良い。
料金/h2,064円

 

🌱 気になる方はこちらからチェック!

 

②メタバース英会話

ゲーム

メタバース英会話は、バイリンガルの学生が専任講師となって指導してくれます。

毎回同じ講師で学べるので、個々にあった方法で指導することが可能となります。

人見知りのお子さんでも、毎回同じ先生だったら徐々に慣れてくるので安心。

 

また、バイリンガル講師ですから、英語初心者の人にもオススメ。

わからないところは日本語でフォローしてくれます

 

メタバース英会話の体験レッスン

スマホ

体験レッスンの予約は、LINEで調整してもらえます。

LINEでの対応は非常に丁寧で好感が持てました。

日程もこちらの都合を聞いてくれて、できる限り合わせてくれます。

 

担当の講師は、バイリンガルの日本人男性でした。

大学生さんだと思います。

 

日本語でレッスンが始まったので、オールイングリッシュでのレッスンをお願いし、そこからは英語になりました。

こちらの要望通りに臨機応変に対応してくださり有難いです。

 

講師は、物腰柔らかくとっても優しそうな先生。

落ち着いた感じでマイクラで遊んでいました。

 

息子も最初は静かにプレイしていましたが、慣れてきたら会話も増えてきました。

一緒に笑ったりしていて楽しそうでした。

 

そして、メタバースには、テキストのようなものがあります。

その日に学ぶ表現が書いてあり、それを習得するのがレッスンの目標のようです。

レッスンの最初に、テキストを見ながらその表現をリピートして練習しました。

 

レッスンが終わり、息子の感想としては「マイクラ初心者の先生だった」とのこと。

先生がマイクラを初めたのは3カ月くらい前と言っていたみたいです。笑

 

先生はマイクラは初心者かもしれないけど、

マイクラに関して息子が先生に教えたりしていて、それはそれで良いなと思いました。

「人に教える」って勉強になりますしね。

 

今回体験した先生は人柄的にとても気に入ったのですが、マイクラに精通している他の講師も試してみたいと思いました。

ただ、ここは体験が1回なので他の先生が試せません。

 

そのかわり、メタバース英会話は、サマースクールやウインタースクールなど単発の講座を開講しています。

まずは短期間だけ試してみたい方にはオススメです。

息子は、これらの単発講座を受講していこうかなと思っています。

 

メタバース英会話に向いているお子さんは?

ゲーム

メタバース英会話は、英語初心者×マイクラ経験者に向いているのではないかと考えました。

(今回の先生は、マイクラはちょっと初心者だったのですが…笑)

 

なぜなら、ゲーム専門のスクールなので。

きっと先生方はゲームには詳しいはずです。

 

そして、みんなバイリンガル講師なので日本語が通じます。

 

つまり、

マイクラ経験者で英語をゼロから始めたい人向けだと思いました。

 

メタバース英会話のまとめ

料金13,000円/月 週1(60分×4回)
講師バイリンガル大学生(日本人が多い?)
対応ゲームマインクラフト、フォートナイト、その他
レッスン内容テキストあり。 マイクラの場合、教育版が必要。
レッスン時間60分間
クラス人数マンツーマン指導
予約方法Line? 担当講師固定制
ツールZoom
無料体験1回
その他お試し料金でできるサマースクールやウインタースクールを開催している。
料金/h3,250円

 

🌱 気になる方はこちらからチェック!

③英語DEゲーム

ゲーム

英語DEゲームは、子どもだけでなく、大人も受講することができます。

兄弟や友達との2人受講ができたり、英語レベルも選べたり、ゲームの種類が多いところが特徴です。

 

また、事務局の方も丁寧なメール対応をしてくれました。

要望は柔軟に聞き入れてもらえます。

 

英語DEゲームの体験レッスン

体験レッスンは1回受講できます。

サイトから予約を取ると、レッスンの30分前にZoomのURLが送られてきます。

 

マインクラフトは統合版を利用、先生を自分のワールドに招待して遊びました。

外国人のバイリンガル講師で日本語も話せるようでした。

穏やかな女性の先生でした。

 

今回は外国人でしたが、全体的には日本人のバイリンガル講師が多い印象です。

 

英語DEゲームに向いているお子さんは?

色々なゲームが選択できるので、マインクラフトだけでなく色々なゲームをやりたいお子さん向けかと思います。

また、友達や兄弟など2人で受講できるコースもあるのでおふたりで受講されたい人にはオススメです。

 

英語DEゲームのまとめ

料金12,800円/月~(ライトコース) 週1(35分~60分×4回)
講師日本語が話せる講師(外国人も日本人もいる)
対応ゲームマインクラフト、あつ森、ポケモン、フォートナイトなどなどたくさんあります
レッスン内容マイクラでは、「ミッション」が送られてきますが、他にやりたいことがあればそちらでOK
レッスン時間35分~60分
クラス人数マンツーマン指導
予約方法サイト
ツールZoom
無料体験1回
その他英語レベルは、初心者、初級、中級、上級から選べる
料金/h5,485円(マイクラ選択時)

 

🌱 気になる方はこちらからチェック!

 

④LingoEigo

オフィス

LingoEigoの最大の特徴は、好きなときに好きなだけ受講できる1レッスン制

コースは2つあり、「マインクラフト英語コース」と、「英語でマインクラフトを遊ぼうコース」

ちょっと名前がややこしいですよね。笑

 

それぞれ個人レッスンとグループレッスンがあります。

 

マインクラフト英語コースは、これから英語を始める人向けのコースとのことで、

今回は、「英語でマインクラフトを遊ぼうコース」を体験しました。

 

LingoEigoの体験レッスン

予約はサイト上で行います。

体験レッスンは有料で、申込時にサイト上で決済を行いました。

1ヵ月以内に3回の体験レッスンを受講することができます。

 

レッスン時間は50分、マインクラフト教育版を使用します。

そのため、教育版の登録料として年間で3,300円の登録料が発生します。

 

講師はネイティブの男性でした。

日本語は話していなかったので、日本語が話せるのかどうかはわかりません。

穏やかで息子の話を良く聞いてくれる優しい先生でした。

息子も気に入っていました。

 

体験レッスンの内容は、教育版マインクラフトで生徒の好きなことをする感じでした。

実際の授業ではもしかしたら課題があるのかもしれませんが、体験レッスンでは自由に楽しそうに遊んでいました。

英語レベルも細かく分けられているようで、その点は安心できると思います。

 

LingoEigoに向いているお子さんは?

こども

英語初心者から英語上級者まで対応しているので、マイクラが好きなお子さんならだれでも楽しめると思います。

ただ、1レッスン制なので、もし、毎週同じ先生にレッスンをしてほしい等の希望があれば、他のスクールが良いかもしれません。

予約は日時を指定するだけで、どの先生になるかわかりません!

 

どの先生になるのか事前にわからないのも嫌なので事務局に聞いてみたところ、

希望の先生がいればなるべくその先生にしてくれるとのことでした。

 

毎週レッスンは受けられないけど、時間があるときにレッスンを受けたいお子さんにオススメです。

 

LingoEigoのまとめ

料金2,530円(マンツーマン)1,870円(グループ)+年間3,300円(登録料) 1レッスン制
講師外国人講師
対応ゲームマインクラフト(教育版)
レッスン内容自由
レッスン時間50分
クラス人数マンツーマン、グループ
予約方法サイト
ツールZoom
無料体験なし
その他月謝制ではなく、その都度予約するシステム。講師が選べない。
料金/h2,667円(月2回受講したとして)

 

🌱 気になる方はこちらからチェック!

 

⑤ゲームカレッジ Lv99

ゲーム

ゲームカレッジ Lv99は、イオングループが運営しています。

内容については、東京大学大学院の准教授らが監修しているようで、かなり期待していました。

 

ゲームカレッジ Lv99の体験レッスン

体験レッスンの予約は、LINEを登録すると専用のフォームからできるようになります。

月末くらいに、翌月の体験レッスンの日程が発表されるようです。

ですので、日程が空いていないときは月末まで待つと新しい日程が発表されます

 

ゲームカレッジ Lv99のコースは、基本は日本語のコースです。

英語のコースもありますよ、という感じです。

英語を学ぶことが中心ではなく、

ゲームを通して、問題発見能力・解決力・創造性・論理的思考力を養うことを目的としているようです。

 

英語はあくまでおまけの位置づけなのでしょう。

 

グループ

 

また、グループレッスンという特徴があります。

グループレッスンでは他人との関わり合いで色々と学べるというメリットもあると思いますが、

まわりのレベルに左右されるというデメリットがありますよね。

今回体験した結果、息子にはマンツーマンの方が適していると思いました。

 

体験レッスンは、通常のレッスンに参加するのではなく、全員が体験者でレッスンが行われます。

このパターンの体験レッスンて、あまり意味がないように思うのですがどう思います?

だって、いつものレッスンを体験できないんですよ?

通常のレッスンに参加させてもらえると思っていたのでちょっとがっかりしました。

 

体験レッスンの英語レベルは、ベーシックと上級者にレベル分けされていました。

上級レベルは「準1級レベル、もしくは日常的なコミュニケーションが取れる方」とあったので、

ある程度のレベルを期待していましたが…。

 

わたしが申し込むクラスを間違えたのかと思うくらい、みなさん、英語でコミュニケーションできてなかったです。

なんでだろう???

たまたま運悪くそういうクラスに申し込んでしまったのかな…

 

講師は外国人でしたが、日本語も話せるようでした。

子ども慣れしているか、といったらそうでもなさそうで、坦々と業務をこなす感じでした。

 

また、今回の体験グループレッスンでは、

「マイクラで○○を作れない人は、事前に練習しておいてください」みたいなことが注意事項に書かれていたのですが、

それが全くできない人も…

グループレッスンだから仕方ないのかもしれませんが、レッスンが全然進みませんでした。

 

できれば、通常のグループレッスンで体験させてほしいなと思います。

 

ゲームカレッジ Lv99に向いているお子さんは?

公園で遊ぶ子どもたち

グループレッスンなので、お友だちと協力してゲームを楽しみたい方に向いていると思います。

ベーシッククラスと上級者クラスがあるので、英語力はどのレベルでも対応してもらえると思います。

とはいえ、前述のように、レベルはクラスのお友だちによると思うので、高い英語力を求める場合にはやめた方が無難です。

マンツーマンだったらレベルを合わせてくれると思いますが、グループではそうもいきませんよね。

 

ただ、上級者クラスでも、講師は日本語で対応してくれていたので、

英語力に自信がなくても心配なく参加できると思います。

 

ゲームカレッジ Lv99のまとめ

料金10,780円/月 週1(60分×4回)
講師バイリンガル講師
対応ゲームマインクラフト(教育版)、ポケモン
レッスン内容体験ではわからなかった
レッスン時間60分間
クラス人数グループ指導
予約方法
ツールZoom
無料体験1回
その他英語レベルは、ベーシック、上級が選べる
料金/h2,695円

 

🌱 気になる方はこちらからチェック!

 

 

⑥eスポーツ英会話

ゲーム

登録すると空きが出たクラスがメールで送られてきます。

ただ、いまのところ英語レベルが初級のクラスしか空きがないため申し込むことができません。

 

こちらは無料体験はやっていないようです。

空きが出て申し込みをしたら、入会ということになるようです。

 

番外編:アウトスクール

ゲームをするこども

世界の子どもたちと一緒に英語で学べるオンラインスクール「Outschool」にも、マイクラを使ったクラスがあります。

以前、建築系のクラスに参加したときは、とても楽しんでいました。
今はマイクラを使ったプログラミングのクラスを受講中で、こちらもかなり気に入っている様子です。
いろいろなマイクラ系のクラスを体験してきましたが、
息子に一番しっくりきているのは、やっぱり「Outschool」かなと感じています。
Outschoolにはほかにもたくさんのマイクラクラスがあり、内容もさまざま。
よかったらチェックしてみてください。

 

🌱 気になる方はこちらからチェック!

 

おわりに

ゲーム

この記事を書きながら思ったのですが、

「ゲームで英語学習」って、もともとは英語を始めるハードルを下げるために生まれた手段なんですよね。

でも、息子のようにすでに英語でどっぷりマイクラを楽しんでいる子にとっては、

今さらあえて「英語学習としてのゲーム」って、あまり意味がないのかもしれません。(元も子もないですが。笑)

 

今回体験したスクールは、「マイクラで遊びながら、時々英語で会話するというスタイルがほとんど。

息子にとって一番楽しいのは、やっぱり娘と一緒にマイクラで遊ぶ時間。

ふたりで遊んでいると、よくしゃべるし、会話も自然に弾んでいます。

 

そう考えると、今はどのオンラインスクールよりも、「娘とマイクラ」が最適の環境かも。

そのうち娘が一緒に遊んでくれなくなったら、そのときはオンラインに頼ろうと思います。笑

 

さいごに、【英語レベル×マイクラレベル】を考慮したオススメのスクールをまとめます⬇️

この記事のまとめ

 「英語初心者」×「マイクラ初心者」 → ワールドアイキッズ

 「英語初心者」×「マイクラ経験者」×「人見知りさん」 → メタバース英会話

 グループレッスンがやりたい → ゲームカレッジ

 好きなときにレッスンができる1レッスン制 → LingoEigo

 マイクラ以外のゲームも選べる → 英語DEゲーム

 兄弟姉妹で受講したい → 英語DEゲーム

 「英語経験者」で世界の子どもたちとオールイングリッシュで → Outschool

 

たこ
マイクラ好きのお子さん、良かったら試してみてね~