【考察】おうち英語が成功した理由。4つのポイント

タイトルとは矛盾しますが、おうち英語に成功も失敗もありません

しかもまだ娘は6歳。

今後どうなっていくのかわかりません。

 

ただ、わたしとしてもびっくりですが、娘は6歳年長で英検準2級に合格しました。勉強もせずに

これはは紛れもない事実。

 

ではなぜこの結果が生まれたのか?

それは、6年間飽きずに楽しく続けられたから、だと考えています。

 

つまり

おうち英語の成功=おうち英語の継続

 

と言えるのではないでしょうか。

 

もちろん、途中で休んでも良いと思いますが、完全にやめないことが大事かなと思っています。

 

この記事では、おうち英語を楽しく飽きずに続けるためにわたしがやってきたことを記録しています。

もちろんどのお子さんにも、どの家庭にも当てはまるとは思いません。

我が家の場合はこうだった、ということを書いています。

取り入れると良さそうだなと思ったところがあれば幸いです。

 

幼稚園は年中からの2年保育

 

遊んでいる子供

 

幼稚園を2年保育にしたことが成功のカギになっていると、今は思っています。

 

幼稚園は普通の日本の幼稚園。

日本語教育に力を入れていて、漢字の教育も行っている園です。

幼稚園で漢字も練習しています。

 

もちろん自分の名前は漢字で書きます。

 

話は少しそれますが、私は漢字学習は大切だと思っていて、できるだけ先取り学習をするべきだと思っています。

娘は今、年長ですが、家庭では小2の漢字を練習しています。

 

話は戻ります。

現在の幼稚園の主流は3年保育。

まわりで2年保育にした、という話を聞いたことがありません。

 

それどころか、このあたりの地域ではほとんどがプレにも通っているので4年保育のようになっています。

つまり、プレから入園したとすると2歳、年少から入園したとしても3歳のときから日本語漬けの環境に入ることに。

 

2歳~4歳なんて子供が一番言葉を吸収してしゃべり出すときですよね。

そんなときに日本語漬けの環境にいれるなんてもったいなさすぎます。

 

その重要な時期に、家庭に適度な英語環境を準備する。

すると、その後のおうち英語が非常に順調に進むのではないかと思っています。

 

もちろん日本語も重要ですよ。

家庭なら、日本語と英語、どちらもバランスを見ながら取り入れられますよね。

 

え、じゃあ、インターや英語の幼稚園に入れたらいいんじゃないの?

まさにその通りです。笑

 

あくまでも日本の幼稚園に行くのであれば、可能なら2年保育をおすすめするという話です。

 

確かに、我が家も英語幼稚園を検討した時期もありました。

でもやめました。

 

理由は3つ。

 

① 英語幼稚園に行っても、結局、家庭での英語の取り組みは必要

 

② 小学校以降もインターに行くならいいけど、幼稚園だけ英語ではいずれ英語を忘れてしまう

→ つまり、小学校入学と共におうち英語を始めることになる、もしくは外注することになる

→ だったら、小さいうちからおうち英語を始めた方が良い気がする

 

③ インターは費用が高い(笑)

 

以上の理由から、インターに行くよりも、おうち英語で英語力を伸ばした方が将来的にもコスパ的にも良いと思ったのです。

 

結果、幼稚園に行かずにおうちで過ごした3歳~4歳の1年で爆発的に英語をしゃべるようになりました。

さらに、年中で入園してからも英語力は伸びていったと思います。

 

もちろん家庭の事情もありますし、お子さんによっても合う合わないがあると思います。

早く幼稚園に行きたいと思っているお子さんもいるかもしれません。

ですので、参考程度に思ってください。

 

ただ、今、幼稚園入園前のお子さんがいて、インターに入れようか、普通の幼稚園に入れようかと迷っている人がいれば、

 

普通の幼稚園の年中からの2年保育全力でおうち英語を強くオススメ

 

します。

 

ある程度英語での会話が身に付いてくると、英語が苦痛だとかは思うはずもなく、おうち英語の継続もスムーズに行くと思います。

 

日本語のテレビ禁止

絵本を読む女の子

他の記事でも何度か書いていますが、英語圏の環境を目指しました

 

言語習得は、とにかくインプットが重要

 

です。

 

そう考えると、日本語のテレビを見てる時間なんてありません。

もちろん日本の良い番組もたくさんあるのはわかります。

でも、今は英語をインプットする方が優先だと考えています。

 

もちろんYouTubeも全て英語のチャンネルです。

一瞬たりとも時間を無駄にしたくないのです。

 

我が家の子供たちは2人とも、テレビは英語しか映らないと思っていました。

よって、日本語の番組のあれが見たいとかこれが見たいとか言うこともなく過ごしていました。

テレビは英語番組しか映らないので(笑)、おうち英語の継続はスムーズでした。

 

上の子が幼稚園に行き始めたらもしかして「プリキュア見たい!」とか言うのかなとも思いました。

そんなことはなく、少し拍子抜けしたのを覚えています。

 

わたしも日本語のテレビは一切見るのをやめました

ちなみに、夫はテレビが見たい派です。

子供たちが寝た後であれば日本語のテレビを見ても良いことになっています。

 

子供たちが起きているうちは日本語のテレビは厳禁というのが我が家のルールです。

日本語のテレビ番組については、上の子が小学校に入学したら徐々に解禁にする予定です。

 

追記:上の子は小学生になりましたが、特にテレビは見たくないみたいです。

ときどきわたしが、NHKとかEテレとかつけてます。

 

ノルマなし!適当に でも毎日やる!

 

本を読む子供

 

はい、適当にやりました(笑)

1日のノルマを決めてやったものは・・・ないです

かけ流しは好きなだけ、ワークブックも好きなだけ、絵本も読みたいだけ(笑)

 

でも、毎日やりました

ノルマはないので、ちょっとでもやればそれでOK。

その適当さのおかげで継続できたのだと思います。

 

ただ、今のところはこれでいいかもしれませんが、後々のことを考えると毎日の量をきちんと決めた方がいいんですかね…

どうなんですかね…

 

どうしようかな。

ディズニー好きにすると強い(かも)

本を読む女の子

上の子は女の子なのでディズニー好きになりやすかったのかもしれません。

1歳の時からディズニーランドによく行ってました。

3歳の時なんか毎月のように行ってました(4歳から有料になるのでね…^^;

 

そのおかげかわかりませんが、ディズニーが大好きです。

ミニーちゃんが大好きです。

 

ディズニー全般が好きなので、5歳ころまではずーっとMickeymouse Clubhosue を見ていました。

その後は、Minnie’s Bow-Toons やプーさんを見始めました。

 

現在はFrozonFrozonⅡの映画を見たりしています。

ちなみに、FrozonⅡは娘の映画館デビュー作です。

 

娘が6歳のときに映画館で鑑賞したのですが、字幕版のチケットを買うときに、

「これ字幕版ですけど、大丈夫ですか?」

と3回ほど確認されました(笑)

 

下の子は男なので、Mickey and the Roadster Racers をよく見ていました。

Carsとか、Nemo も好きです。

 

また、DWE(うちは中古で一部を購入しました)を取り入れるにしても、

ディズニーキャラが好きなのでめっちゃ食いつきが良いです。

DWEはおもちゃとして置いてあるだけなのですが、時々引っ張り出して遊んでいます。

 

DWEはうまく取り入れるととても効果的です。

その点でもディズニー好きにしておく利点がありますね。

 

ディズニーではなくても、海外の好きなキャラクターや俳優さん、女優さんなどを見つけてもなんでもいいんです。

英語で楽しめるお気に入りを見つけることが、おうち英語を継続するコツです。

 

まとめ

あひるくん

 

我が家の4つのポイント

 幼児期は家庭で英語漬けの生活を

 日本語のテレビ禁止

 毎日のノルマは作らない、適当に

 ディズニー好きに

 

以上、おうち英語を継続する上で大事だと思うポイント4つを考えてみました。

何が良くて何がダメなのかやってみないとわかりません

我が家の場合はこの方法でうまくいったよ、という体験談のひとつとして読んでいただけると幸いです。

 

おうち英語は長い道のりです。

継続することが大切ですよね。

たこ
一緒にがんばりましょう