息子、Blippiの大大大ファンです。
「会いたいなー」といつも言っています(笑)
*4歳後半になり、Blippiは飽きてきたようです
BlippiはアメリカのYouTuber。
陽気なお兄さんですよね。
ダンスも上手でいつもノリノリ。
オーバーリアクションが子供には大うけ。
子供は夢中になって見ています。
YouTubeでどんな動画を見るか迷ったらぜひ候補にいれてみてくださいね。
アメリカでも大人気 の”Blippi”とは
情報によると、ブリッピーは元軍人らしいです。
好きな色は青とオレンジ^^
親戚の子供を喜ばせるために動画の制作を始めたみたいです。
そこから、アクセスも増えて、今や人気YouTuberとなったわけですね。
すごい。
どんな動画を作っているの?
それでは、Blippiの動画でお気に入りのものを紹介していきますね。
社会科見学編
アメリカもしくはカナダにある動物園、水族館などを訪れます。
飼育員さんから話を聞いたりバックヤードに入って裏側を見学。
まるで社会科見学しているかのような構成。
水族館
こちらは、水族館での動画です。
水族館で働く飼育員さんに話を聞いたり案内してもらったりしています。
魚の名前など多くの単語に触れることができて良いです。
実際に水族館に行く前後に見るととっても興味深く見ています。
インドアプレイパーク編
アメリカのプレイパーク、日本にあるものをほとんど変わりません。
アメリカの子供達も好きなんですね。
Children museum
うちの子供たちが一番好きなのは、やっぱりコレ。
インドアプレイパークです。
もちろんインドアプレイパークと言ってもただ遊んでいるだけでなく、色々なことを教えてくれますよ。
色や形、食べ物や動物の名前など。
低年齢のお子さんでも見ていて楽しいと思いますので、ブリッピーの導入にもオススメです。
乗り物編
電車、バス、飛行機など小さい子は喜びますよね~
蒸気機関車
蒸気機関車の動画です。
乗り物シリーズでは、他にも、バス、飛行機、シーバスなどの紹介動画があります。
普段見られない運転席の様子など、子供は興味深々ですよね。
全体的には男の子向けかなと思いますが、男の子、女の子どちらでも気に入ってもらえる動画だと思います。
日常生活編
スーパーマーケットなど
1時間程度にまとめられた動画です。
スーパーマーケット内です。
アメリカでの日常生活の一部を垣間見ることができる動画です。
日本では見ることのような巨大なスーパーマッケットは大人が見ていても楽しいですし、行きたくなります。
サイエンス編
物の浮き沈みの実験動画
なんとブリッピー、理科も教えてくれます。
物の浮き沈みを実験しています。
この動画を見た後、我が家の子供たちは色々な物をお風呂に持ち込んで実験をしていました。
英語だけでなく、知育にも良さそうな動画ですね。
歌が中心のアニメーション編
働く車
アニメーションを用いている動画も何本かあります。
歌が中心の動画になっています。
様々な働く車が出てきて、それぞれ、歌に合わせて紹介されています。
自然と口ずさめるような馴染みやすいメロディーなのでおすすめです。
まとめ
お気に入りのブリッピーの動画は見つかりましたか?
色々なジャンルの動画があるので、きっとお子さんに合った動画があるはずです。
日本だけでなく、他国(主にアメリカですが)の様子も知ることができ、わたしも気に入っています。
いつかブリッピーに会いに行けたらいいんですけど・・・ね。